個人事業主の青色申告とは?青色申告承認申請書の入手方法や記入方法、提出方法|知っておきたい基礎知識を徹底解説

本記事は、2024年5月に最新情報を更新しました。

あなたもこのようなお悩みを感じていませんか?

  • 青色申告に必要なものについて知りたい。
  • 青色申告の書き方がわからない
  • 青色申告の提出方法について知りたい。
イマカラ

個人でビジネスをしている人が税金を少なくする方法の一つに、「青色申告」というものがあります。これは、自分のビジネスで得た利益を最大化し、かつ税金を軽くする方法です。個人でビジネスをしている人にとって、青色申告に関する基本的な知識を理解しておくことは大切です。

青色申告とは

青色申告とは、個人事業主が利用できる税務申告の方法の一つです。

イマカラ

青色申告をするメリット

  • 青色申告特別控除
  • 青色事業専従者給与
  • 純損失の繰越控除
  • 所得控除

青色申告特別控除

青色申告をすると、最大で65万円の所得控除を受けることができます。
個人でビジネスをしている人や不動産を持っている人にとって、とても大きな利点です。

最大65万円控除の条件

  • 複式簿記で記帳していること
  • 青色申告承認申請書を提出していること
  • e-Taxによる申告または電子帳簿保存を行っていること
  • 所得金額が一定額を超えていること

最大55万円控除の条件

  • 複式簿記で記帳していること
  • 青色申告承認申請書を提出していること
  • e-Taxによる申告または電子帳簿保存を行っていること

最大10万円控除の条件

  • 単式簿記で記帳している
  • 青色申告承認申請書を提出していること

青色事業専従者給与

イマカラ
  • 従業員の給与を全額経費として計上することで、
    事業所得が減り、結果的に所得税及び住民税が軽減されます。
  • 従業員の給与を全額経費として計上することで、
    人件費を抑えながら、従業員数を増やすことができます。
  • 後継者に事業を承継する際に、青色事業専従者給与制度を活用することで、
    後継者の所得税及び住民税負担を軽減することができます。

純損失の繰越控除

イマカラ

所得控除

  • 生命保険料控除
    生命保険や損害保険の保険料を支払っている場合に控除を受けられる
  • 医療費控除
    本人や家族の医療費が一定額を超えた場合に控除を受けられる
  • 住宅ローン控除
    住宅を購入し、住宅ローンを利用している場合に控除を受けられる
  • 地震保険料控除
    地震保険に加入している場合に保険料を控除できる
  • 寄付金控除
    特定の公益団体に寄付を行った場合に控除を受けられる
  • つみたてNISA
    投資信託の分配金や譲渡益が非課税となる
  • iDeCo
    掛金が全額所得控除となり、運用益も非課税となる

青色申告をするデメリット

  • 白色申告よりも記帳が必要
  • 複式簿記が必要

白色申告よりも記帳が必要

また、これらの帳簿は税務署の調査に備えて、5年間保存することが求められます。これにより、必要な時に正確な財務情報を提供することができます。

複式簿記が必要

複式簿記は、白色申告で用いられる単式簿記に比べてより複雑な簿記方法です。
この方法では、より詳細な財務情報の管理が可能となります。

青色申告と白色申告の違い

所得税の確定申告時に選択可能な申告方法は2つある

白色申告青色申告青色申告
届出の有無なしありあり
特別控除なし10万円65万円
帳簿の種類単式簿記単式簿記複式簿記
決算書の作成収支内訳書損益計算書貸借対照表・損益計算書
事業専従者給与配偶者86万までその他50万円まで親族・配偶者の給与を経費にできる妥当性があれば金額の制限なし親族・配偶者の給与を経費にできる妥当性があれば金額の制限なし
赤字処理なしありあり

青色申告の入手方法と書き方

青色申告承認申請書」国税庁より引用
STEP

「住所地」「居所地」または「事業所等」のいずれかを選び、納税地の住所を記入します。また、連絡先として固定電話番号または携帯電話番号のいずれかを記入

  • 住所地|自宅で生活している場所
  • 居所地|海外在住で日本に住所がない場合、活動場所が日本ある場合
  • 事業所等|事業を営む店舗やオフィスが存在する場合

 「上記以外の住所地・事業所等」の欄は、以下のような場合に記入↓↓

納税地は自宅にしたいが、事業所は別にある場合

「納税地」欄には自宅の住所を記入し、
「上記以外の住所地・事業所等」欄には事業所の住所を記入

納税地は自宅ではなく事業所にしたい場合

開業届には、「納税地」欄に事業所の住所を記入し、
「上記以外の住所地・事業所等」欄に自宅の住所を記入

イマカラ
STEP

最寄りの税務署を調べる
国税庁の公式サイトを利用すると、最寄りの税務署を簡単に調べることができます。

※「国税庁」のサイトは、別のウィンドウで開きます。

STEP

開業届には、苗字と名前を記入し、また生年月日も必ず記入

STEP
  • 農業、林業
    米作農業、野菜作農業、酪農業、養鶏業、園芸サービス業、育林業など
  • 漁業
    底びき網漁業、魚類養殖業、貝類養殖業など
  • 建設業
    造園工事業、内装工事業、ガラス工事業、一般電気工事業、電気通信工事業など
  • 情報通信業
    受託開発ソフトウェア業、情報処理サービス業、ポータルサイト・サーバ運営業など
  • 卸売業、小売業
    婦人服小売業、酒小売業、中古自動車小売業、無店舗小売業など
  • 不動産業、物品賃貸業
    不動産代理兼・仲介業、貸事務所業、貸家業、駐車場業など
  • 学術研究、専門・技術サービス業
    法律事務所、行政書士事務所、税理士事務所、デザイン業、著述家業、翻訳業、獣医業など
  • 宿泊業、飲食サービス業
    旅館、ホテル、日本料理店、ラーメン店、そば・うどん店、喫茶店など
  • 生活関連サービス業、娯楽業
    普通洗濯業、美容業、エステティック業など
  • 医療、福祉
    歯科診療所、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師の施術所、など
  • サービス業
    自動車一般整備業、時計修理業など
STEP

屋号は、個人事業主が事業で使用する名前です。
店舗を開業する場合は「店舗名」、事務所を設立する場合は「事務所名」を記入します。記入は必須ではないため、空欄のままでも構いません。

STEP

開業届を提出する際に、開業した年を記入します。

STEP

名称は「本店」と記載するのが一般的ですが、
店舗を経営する場合は店舗名を記載しても問題ありません。

STEP

「事業所得」にチェックを入れます。
また、「不動産賃貸業」の場合は、不動産所得を選択します。

STEP

初めて開業される方は、「無」を選択します。過去に開業を取りやめた経験がある場合は、その日付を確認し、記入してください。

STEP

開業日が1月16日以降の場合、開業届を提出する際には開業年月日を記入します。

STEP

初めて開業する方は、「無」を選択します。相続による事業の承継がある場合は、「有」を選択します。

STEP

Freeeなどの会計ソフトを使って、複式簿記による帳簿を作成する方は、青色申告特別控除として65万円の控除を受けることができます。

イマカラ
STEP

青色申告に必要な最低限の帳簿は、「総勘定元帳」と「仕訳帳」です。これらは「主要簿」と呼ばれ、複式簿記で65万円の青色申告特別控除を受けるために必要です。必ずこれら2つを選択して用意しておきましょう。

イマカラ

青色申告書の提出先・提出方法

  • 青色申告書を税務署に郵送する場合
STEP

青色申告書の記入

STEP

必要書類 (本人確認書類) を準備

STEP

住所と氏名を記入、返信用封筒に切手を貼る

STEP

青色申告書と必要書類を返信用封筒に入れる

STEP

青色申告書を税務署に郵送

  • 青色申告書を税務署に持参する場合
STEP

青色申告書の記入

STEP

必要書類 (本人確認書類) を準備

STEP

青色申告書と必要書類を管轄税務署に持参

税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時になります。
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は執務を行っておりません。

  • 青色申告書を税務署にオンラインで送る場合
STEP

e-Tax にログイン

STEP

青色申告書の必要事項を入力

STEP

送信

開業や会計処理ができるクラウド会計ソフト「Freee(フリー)」

個人事業主から中小企業まで幅広く利用されている人気の会計ソフトです。
2013年にリリースされて以来、多くの機能が追加され、
現在では100万社を超える企業に導入されています。

主な機能はこちら↓↓

  • クラウド会計のため、インターネット環境があればいつでも会計処理ができる
  • シンプルな操作性なので、会計知識がなくても簡単に使用することができる
  • 銀行口座やクレジットカードと連携することで、自動で記帳できる
  • 請求書や見積書の作成・送信ができる
  • 確定申告を簡単に行うことができる

最後のまとめ

個人でビジネスをしている人にとって、「青色申告」という税金の制度はとても重要です。この制度を使うと、自分のビジネスで得た利益を最大化し、税金の負担を軽くすることができます。

ただし、青色申告をするには、帳簿をつけたり確定申告の手続きをしたりする必要があります。これには、税理士の助けが必要な場合もありますし、複雑な帳簿の作成が求められることもあります。

それでも、青色申告は税金を払う際に大きな助けになる制度です。適切な知識を身につけて準備をすることで、効果的に利用できます。

よくある質問

青色申告は個人事業主が選択できる税務申告の一つであり、特別控除や事業専従者給与などのメリットがあります。一方、白色申告は特別控除がない単式簿記による申告方法です。

青色申告書は税務署で直接受け取るか、国税庁のホームページからダウンロードすることができます。また、e-Taxを利用してオンラインで作成・送信することも可能です。

青色申告では、青色申告特別控除や青色事業専従者給与、純損失の繰越控除などの特典があります。これらを活用することで、税金の節約や事業の成長が期待できます。

青色申告書の提出方法は、税務署に郵送する、持参する、オンラインで送信するの3通りがあります。適切な方法を選択して提出しましょう。

青色申告をする際には、帳簿の正確な記載や必要書類の提出、税務署との円滑なコミュニケーションなどが重要です。また、税理士の助言を仰ぐことも有効です。