【家族の給与で節税】青色事業専従者給与の基礎知識と書類の入手方法・記入方法・提出方法をわかりやすく徹底解説

本記事は、2024年5月に最新情報を更新しました。

あなたもこのようなお悩みを感じていませんか?

  • 家族に給与を払って節税をしたい。
  • 家族が青色事業専従者になれる条件がわからない。
  • 青色事業専従者になるための手続き方法がわからない
イマカラ

会社を経営するとき、税金をうまく節約する方法を知っておくことが大切です。特に、家族がその会社で働いている場合は、給料の扱い方を工夫することで、税金を効果的に節約できます。

青色事業専従者給与とは?

生計を同じくする配偶者や親族に支払った給与を、一定の条件を満たすことで、全額を事業の経費として計上できる制度のことです。

青色事業専従者給与のメリット

  • 所得税及び住民税の節税
  • 社会保険料の加入
  • 事業承継の円滑化

所得税及び住民税の節税

所得を分散させると、所得税や住民税の負担を軽くすることができます。具体的な節税効果は、事業主の収入や家族構成、給与の額によって変わりますが、数万円から数十万円の節税が期待できます。

イマカラ

社会保険料の加入

保険に加入することで、病気やケガの治療費の負担が軽くなったり、
老後の年金をもらったり、失業した時にお金をもらえるようになります。

事業承継の円滑化

後継者は、事業を続けながら経営のノウハウを学ぶことができます。これにより、事業の引き継ぎをスムーズに進めることができます。

青色事業専従者給与の手続き

STEP

青色事業専従者給与の支給要件を満たしていることを確認

STEP

給与の支払い方法を決める

STEP

必要な書類を作成する

STEP

給与を支払う

STEP

確定申告書に、青色事業専従者給与控除申告書を添付して申告する

青色事業専従者給与の入手方法と書き方

STEP

「住所地」「居所地」または「事業所等」のいずれかを選び、納税地の住所を記入します。また、連絡先として固定電話番号または携帯電話番号のいずれかを記入

  • 住所地|自宅で生活している場所
  • 居所地|海外在住で日本に住所がない場合、活動場所が日本ある場合
  • 事業所等|事業を営む店舗やオフィスが存在する場合
STEP

最寄りの税務署を調べる
国税庁の公式サイトを利用すると、最寄りの税務署を簡単に調べることができます。

※「国税庁」のサイトは、別のウィンドウで開きます。

STEP

納税地は自宅にしたいが、事業所は別にある場合

「納税地」欄には自宅の住所を記入し、
「上記以外の住所地・事業所等」欄には事業所の住所を記入

納税地は自宅ではなく事業所にしたい場合

開業届には、「納税地」欄に事業所の住所を記入し、
「上記以外の住所地・事業所等」欄に自宅の住所を記入

イマカラ
STEP
  • 農業、林業
    米作農業、野菜作農業、酪農業、養鶏業、園芸サービス業、育林業など
  • 漁業
    底びき網漁業、魚類養殖業、貝類養殖業など
  • 建設業
    造園工事業、内装工事業、ガラス工事業、一般電気工事業、電気通信工事業など
  • 情報通信業
    受託開発ソフトウェア業、情報処理サービス業、ポータルサイト・サーバ運営業など
  • 卸売業、小売業
    婦人服小売業、酒小売業、中古自動車小売業、無店舗小売業など
  • 不動産業、物品賃貸業
    不動産代理兼・仲介業、貸事務所業、貸家業、駐車場業など
  • 学術研究、専門・技術サービス業
    法律事務所、行政書士事務所、税理士事務所、デザイン業、著述家業、翻訳業、獣医業など
  • 宿泊業、飲食サービス業
    旅館、ホテル、日本料理店、ラーメン店、そば・うどん店、喫茶店など
  • 生活関連サービス業、娯楽業
    普通洗濯業、美容業、エステティック業など
  • 医療、福祉
    歯科診療所、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師の施術所、など
  • サービス業
    自動車一般整備業、時計修理業など
STEP

屋号は、個人事業主が事業で使用する名前です。
店舗を開業する場合は「店舗名」、事務所を設立する場合は「事務所名」を記入します。記入は必須ではないため、空欄のままでも構いません。

STEP

事業専従者に給与を支払い始める年月を記入し、「定めた」には〇を入れます。

STEP
  • 専従者の氏名:専従者の氏名を記入。
  • 続柄:個人事業主から専従者がどんな関係になるのかを記入。(例:夫が個人事業主の場合、妻が専従者であれば「妻」と記入します)
  • 年齢:専従者の年齢を記入。
  • 経験年数:専従者として従事した期間を記入。
  • 仕事の内容・従事の程度:仕事の内容を記入します。(例:経理担当・事務など)
  • 資格等:従事する業務に関係する資格を持っている場合、資格名を記入。
  • 給料:支給期は「毎月○日ごろ」と記入。金額は、毎月の給与支払額を記入。
  • 賞与:「○ヶ月分」や「○○円」と記入。
  • 昇給の基準:「使用人の昇給基準と同じ」などと記入。
STEP

専従者以外に従業員がいない場合は、空欄でも問題ありません。
従業員がいる場合は、項目⑦と同様に記入してください。

青色事業専従者給与の届出書の提出先・提出方法

  • 青色事業専従者給与を税務署に郵送する場合
STEP

青色事業専従者給与の記入

STEP

必要書類 (本人確認書類) を準備

STEP

住所と氏名を記入、返信用封筒に切手を貼る

STEP

青色事業専従者給与と必要書類を返信用封筒に入れる

STEP

青色事業専従者給与を税務署に郵送

  • 青色事業専従者給与を税務署に持参する場合
STEP

青色事業専従者給与の記入

STEP

必要書類 (本人確認書類) を準備

STEP

青色事業専従者給与と必要書類を管轄税務署に持参

税務署の開庁時間は、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時になります。
土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は執務を行っておりません。

  • 青色事業専従者給与を税務署にオンラインで送る場合
STEP

e-Tax にログイン

STEP

青色事業専従者給与書の必要事項を入力

STEP

送信

開業書類や会計処理を行えるクラウド会計ソフト「Freee(フリー)」

個人事業主から中小企業まで幅広く利用されている人気の会計ソフトです。
2013年にリリースされて以来、多くの機能が追加され、
現在では100万社を超える企業に導入されています。

主な機能はこちら↓↓

  • クラウド会計のため、インターネット環境があればいつでも会計処理ができる
  • シンプルな操作性なので、会計知識がなくても簡単に使用することができる
  • 銀行口座やクレジットカードと連携することで、自動で記帳できる
  • 請求書や見積書の作成・送信ができる
  • 確定申告を簡単に行うことができる

まとめ

この記事では、家族を青色事業専従者として雇うことで得られる節税効果について説明しました。家族に給与を支払うと、その給与額が全額経費になり、所得税や住民税を節約できます。

このためには、適切な手続きと書類の提出が必要です。国税庁のホームページや税務署から必要なフォームを取得し、正しく記入・提出することが重要です。また、会計処理を簡単にするために、クラウド会計ソフト「Freee」の利用もおすすめされています。

よくある質問

青色事業専従者給与とは、青色申告をしている事業主が、生計を同じくする家族に支払う給与で、特定の条件を満たすことで経費として全額計上できる制度です。

青色事業専従者になるためには、給与の受取人が事業主と生計を同じくする家族であり、15歳以上で、年間6ヶ月以上事業に専従していることなどが条件です。

青色事業専従者給与を申告するためには、青色事業専従者給与控除申告書を含む確定申告書の提出が必要です。これらの書類は税務署または国税庁のウェブサイトで入手可能です。

書類は郵送、持参、またはオンライン(e-Taxを通じて)で提出することができます。提出先は事業所の所在地を管轄する税務署となります。

「Freee」は請求書の作成、仕訳の自動化、銀行口座との連携、決算書や確定申告書の自動作成など、多様な会計処理をサポートする機能を提供しています。これにより、事業主は会計作業を簡単かつ効率的に行うことができます。