【個人事業主】車購入する際に知っておきたい車の買い方!節税対策に役立つ確定申告時の経費科目と減価償却の計算方法をわかりやすく徹底解説

「個人事業主の方々にとって、車の購入は重要な経費となります。

そこで、車の買い方や節税対策に役立つ
確定申告時の経費科目と減価償却の計算方法について、
わかりやすく徹底解説いたします。

車の購入は経営の効率化や事業拡大に直結するため重要な決断です。

悩んでいる
悩んでいる

⚫︎車の購入方法はどうしたらいいんでしょうか?

車の購入方法にはリースと購入の2つがあります。
リースは月々の支払いが経費として計上できますが所有権はありません。

一方、購入は一括払いやローンでの支払いが一般的ですが、
減価償却費として経費計上が可能です。

悩んでいる
悩んでいる

減価償却の計算方法は難しそうですね。
どのようにすればいいんでしょうか?

このようなお悩みを本記事で解決していきましょう!



本記事では、
車の購入方法や購入時に考慮すべきポイント、節税対策に有効な経費科目の選び方。
そして減価償却の計算方法について詳しく解説しています。

個人事業主の皆様にとって、車の購入は経営における重要な要素の一つ。
ぜひこの記事を参考に、効果的な車の購入と節税対策の参考にしてください。

個人事業主は、車購入の代金を経費できる!?


個人事業主は、
車の購入代金を経費として計上することができます。

しかし、仕事として車を購入するのか、
それともでプライベートの私用として車を購入するかで経費を計上できるかは異なってきます。

仕事で使用する車は経費にできる

仕事で使用する車は、
車の購入代金を経費として計上可能です。

例えば、商談で取引先の会社に移動手段として、
車を使用する際や運送業のような車に商品を乗せて、
運搬などで使用する場合は経費扱いとして計上できます。

プライベートで使用する車は経費にできない

プライベートで使用する車は、
仕事で使用する目的で車購入ではないため経費として計上することができません。

経費というのは、あくまでも自分の事業に関係する支出になります。
なので、プライベートの私用の支出に関しては経費になりません。

「仕事」と「プライベート」併用で使用する車は経費にできる

「仕事」と「プライベート」の併用で車を使用する際は、
車購入代金の一部が経費として認められます。

「仕事」と「プライベート」併用で使用する場合
  • 仕事で走行した「走行距離」や仕事に使った「使用日数」から計算して、仕事で使用した分の費用を経費として計上する。

仕事で使用した経費と計上するために、「走行距離」で計算する方法と「使用日数」で計算する方法があります。例えば、「走行距離計100km / 仕事60km / 私用40km」の場合には、車の購入代金費用とガソリン代の全額から60%を経費として計上することができます。また、年間365日車を使用して仕事で250日、プライベートで115日の場合は、68%を経費として計上することができます。

「仕事」と「プライベート」併用で使用する場合には、
どのくらいの割合で車を使用したのか把握する必要があります。

そのため、自分で日報のようなものを作って管理するとわかりやすいです。

車を購入した年に全額経費として落とすことができない

減価償却とは

会計上の概念であり、資産の寿命や耐用年数に基づいて
その価値を時間の経過に応じて削減していくことを指します。

具体的には、会社や事業主が購入した長期的な資産(例: 車両、機械、建物など)を
取得原価から毎年一定の額を償却費として経費計上することで、
資産の使用や老朽化に伴う価値の減少を会計上に反映させる仕組みです。

減価償却は、資産の実際の価値減少に合わせて、
その減少額を一定期間に分散して負担することで、
事業の正確な財務情報を提供する役割を果たします。

また、減価償却は税務上でも利用され、
企業や個人事業主にとって経費として計上することで、
所得税や法人税の節税効果を得ることができます。

耐用年数とは

耐用年数とは、資産が経済的価値を持つ期間のことを指します。

具体的には、企業や個人が購入した長期的な資産
(例: 車両、機械、建物など)が経済的に使用できる予想期間を表します。

耐用年数は、資産の使用可能な寿命や技術的陳腐化に基づいて設定されます。
資産の耐用年数は業界や資産の種類によって異なります。

自動車の耐用年数の期間
  • 新車(普通自動車)の場合、耐用年数は6年
  • 新車(軽自動車)の場合、耐用年数は4年
  • 耐用年数が残っている中古車の場合、
    残りの耐用年数 + (経過年数 × 20%)
  • 耐用年数が過ぎた中古車の場合、耐用年数は2年
    例えば、2014年の普通自動車を2023年に購入したら、
    耐用年数を過ぎているため耐用年数は2年です。

減価償却には「定額法」と「定率法」がある

減価償却の対象は、使用できる期間が1年以上、
取得価格が10万円以上の資産になります。

減価償却には下記2種類の計算方法があります。

定額法
  • 毎年、同じ金額で減価償却費を経費として計上する方法
  • 取得費用 × 定額法の償却率
定率法
  • 初年度に最も多くの償却額を算出して、以降は徐々に償却額を減らして経費を計上する方法
  • (取得価格ー減価償却累計額)× 定率法の償却率

参考:国税庁HP「No.2106 定額法と定率法による減価償却(平成19年4月1日以後に取得する場合)

減価償却には「定額法」と「定率法」の2種類の計算法があり、有利なほうを選択することができます。定率法の方が節税効果として大きいメリットがありますが、定率法で計算する場合には事前の届出が必要になります。

「定額法」で減価償却を計算する場合

定額法の場合
  • 車の購入代金 × 償却率 = 減価償却費

耐用年数ごとの償却率

耐用年数償却率
2年0.500
3年0.334
4年0.250
5年0.200
6年0.167
引用:国税庁HP「減価償却資産の償却率等表

購入した車の耐用年数に応じた償却率を、
車購入金額にかけることで、1年ごとの減価償却費を算出することができます。

「定額法」で減価償却を計算する場合

定額法の場合
  • 未償却残高(購入した年は購入価額) × 定率法償却率 = 減価償却費

定率法における償却率

耐用年数償却率保証率改定償却率
2年1.000
3年0.8330.027891.000
4年0.6250.052741.000
5年0.5000.062491.000
6年0.4170.057760.500
引用:国税庁HP「減価償却資産の償却率等表

新車より中古車を購入すると節税効果が大きくなる


中古車を購入することで節税効果を、
最大限に活用できる理由はいくつかあります。

まず、新車は高額な購入価格となり、
その額を一括で経費として計上することは難しい場合があります。

しかし中古車は、取得原価が低いため、
経費として計上しやすく税務上の節税効果が期待できます。

また、中古車は既に一定の価値減少が、
発生しているため減価償却費用も低くなります。

これにより、税務上の償却費用を抑えることができ、
経費としての計上額を増やすことができます。

節税効果は高くなる理由
  • 中古車は「価償却期間」が新車より短いため、1度に計上できる経費の金額が大きくなるため。
耐用年数償却率
2年0.500
3年0.334
4年0.250
5年0.200
6年0.167
引用:国税庁HP「減価償却資産の償却率等表

「耐用年数」が長ければ長いほど「償却率」が低くなるので、減価償却費も少なくなります。

「4年落ち」の中古車を購入すると良い理由


4年以上の中古車なら1回あたりに計上できる経費の金額が大きくなります。

中古車の耐用年数

耐用年数が残っている中古車
  • 残りの耐用年数 + (経過年数 × 20%)※1年未満の端数は切り捨て
耐用年数が過ぎた中古車
  • 耐用年数は2年

中古車の年式ごとの耐用年数

年式耐用年数普通自動車耐用年数軽自動車
新車6年4年
1年落ちの中古車5年3年
2年落ちの中古車4年2年
3年落ちの中古車3年2年
4年落ちの中古車2年2年
5年落ちの中古車2年2年
6年落ちの中古車2年2年

上記のように、普通自動車の場合は「4年落ち」、軽自動車の場合は「2年落ち」から耐用年数の変動がありません。そのため、最も耐用年数が短くなるのが4年落ちからとなります。

300万円の新車(普通自動車)を購入した場合
  • 新車(普通自動車)の場合、耐用年数は6年です。つまり、6年をかけて経費を計上する必要があります。すると、300万円を6年で割ると、1年間に計上できる経費は50万円になります。
300万円の4年落ち」中古車を購入した場合
  • 4年落ちの中古車の場合、耐用年数は2年です。1年間に計上できる経費は150万円を経費として計上することができます。

個人事業主が車を経費にするための条件

条件 ① 車の名義は事業者本人の名義
  • 個人事業主が車の購入代金を経費として計上する場合、原則として本人名義の車であること
条件 ② 30万円までは一括で経費として計上できる
  • 少額減価償却資産の特例】車の購入金額が30万円未満だった場合、一括で経費として計上できる
条件 ③ 仕事とプライベートの兼用は「​​家事按分」が重要
  • 家事按分とは、プライベートによる生活費と事業費が混在している費用を規定のルールで計算し、事業に使用した分を算出すること。

個人事業主が車購入で節税する方法

4年落ちの中古車を購入して節税する

4年落ちの中古車を購入することで、
節税効果を最大化することができます。

なぜなら、中古車が年数を経て価値が下がっているため、
取得原価が低くなり、経費として計上しやすくなるからです。

4年経過した中古車は、新車と比べて価格が抑えられていることが多いです。

そのため、購入価格を経費として計上することで、
税務上の節税効果を享受することができます。

また、中古車の減価償却費用も比較的低くなる傾向があります。

4年経過した車両は既に一定の価値減少が、
発生しているため減価償却費用も抑えられます。

これにより、税務上の償却費用を低く抑えることができ、経費計上額を増やすことができます。

新車より4年落ちの中古車を購入することで、
減価償却費の期間を短くして経費を計上することができます。

つまり、1回で多くの金額を費用化して利益を大きく減らし、
納税額を大きく下げるということです。

車にかかる費用は経費にできる


車にかかる費用は、
事業で使用する目的に応じて経費として計上できます。

営業用車や配送車両など、
事業運営に不可欠な車両は、
その維持や運営にかかる費用を経費として計上することができます。

車の維持にかかる費用・必要経費の勘定科目

勘定科目①減価償却費
  • 車の購入代金を減価償却したもの
勘定科目②租税公課
  • 自動車取得税、自動車重量税、自動車税など
勘定科目③車両費
  • ガソリン代、洗車代、車検費、車両メンテナンス費用など
勘定科目④旅費交通費
  • 高速道路代、有料道路代、ETC代など
勘定科目⑤保険料
  • 車両保険、自賠責保険、任意保険など
勘定科目⑥消耗品費
  • タイヤ代、エンジンオイル代など
勘定科目⑥支払利息
  • 車の購入に生じたローンの金利など

このように、車の維持するために様々な費用を負担しなければいけません。また、上記で負担した費用に関しても、必要経費として計上することができますので「領収書」や「レシート」をきちんと保管し、確定申告の際に申告しましょう。

車を買替えタイミングを見定めて、節税のため車を買い換える

車の買替え時期とは

買い替えのタイミング① 車検前
  • 車検が終わった後に買い替えをすると、買取価格が優遇される可能性はあります。しかし、車検にかかった費用以上に査定金額が高くなることはありません。
買い替えのタイミング② 決算期前
  • お得に車を買い替えたい場合、ディーラーや買取店の決算期前がおすすめ。決算月は年に2回あります。ほとんどの業者が年度末の3月と半月決済の9月となります。

その他に、「メーカー保証が切れるタイミング」「走行距離が5万から10万キロを超えたタイミング」「修理費用が高額になってきたタイミング」などが車の買替え時期だといえます。

車の買い替え時期を迎える前にやっておきたいこと

車の買い替え前に、一度無料査定して買取価格を把握する

車を買い替える前に、一度無料査定を受けることは非常に価値があります。

なぜなら、買取価格を把握することで、
現在の車の価値や市場の動向を知ることができるからです。

無料査定を受けることで、専門家が車の状態や走行距離、
年式、装備などを評価し、買取価格の見積もりを提示してくれます。

これにより、自分の車の現在の価値を正確に把握することができます。

買取価格を把握することで、
新しい車の購入予算や融資計画を立てるのに役立ちます。

また、車の買い替えを検討している場合、
現在の車の売却価格が十分に高くない場合は、他のオプションや交渉の余地があるかもしれません。

さらに、車の買取価格を把握することで、
販売店や買取業者間の競争を促すこともできます。

複数の業者に査定を依頼し、
最も有利な条件を提供してくれる業者を選ぶことで、
より高い買取価格を得ることができます。

車の買い替えを考えている方にとって、
一度無料査定を受けることは、現在の車の価値を把握し、
最適な選択肢を見つけるための重要なステップです。

中古車の買取・廃車の高価買取してくれるカーネクストはおすすめ!

イメージキャラクターを務める朝日奈央を起用したテレビCMのカーネクスト。

カーネクストとは!?

カーネクストは、全国展開をしており大手中古車・廃車専門の買取会社です。

原則、0円以上で買取をしてくれて、
「レッカー引取り代」「書類代行費用」「廃車にかかる費用」は全て無料。
テレビCMにもメディアから取り上げられています。

私も、過去カーネクストで車の買取をして頂いた経緯があり、
実際の感想としてはとても親切な対応で車の売却までして頂きました。

全国どこでも引取り手続きが無料
  • 全国対応でレッカーの引取り、面倒な手続きの代行も全て無料でやってくれます。
還付金が受け取れる
  • 自動車税の還付手続きも無料で代行。後日お車の代金とは別に自動車税の還付金を受け取れます。
  • 注意:普通車のみになります。
どんな車も高価買取してくれる
  • 「10年以上前のお車」「走行距離が10万キロを超える車」高価買取をしてくれるところが良い点。

カーネクストで買取してもらう流れ

廃車を個人でおこなう際は、必要書類を用意して、
運輸支局に提出して申請が受理されてから廃車にすることができます。

しかし、個人で手続きをするとなるととても面倒です。

その場合にも、カーネクストに依頼をすることで、
以下の流れで容易に廃車買取りをおこなってくれます。

カーネクストで買取してもらう流れ
  • 電話またはWebのお問い合わせフォームから査定の依頼(無料)
  • 電話またはメールでクルマの状態をヒアリングし、査定金額を提示
  • 金額に納得できたら、詳細説明の後、契約が成立
  • 引取り希望日時を調整、無料レッカー手配で引き渡し完了
  • 陸運局の手続き完了後、1週間〜2週間で入金

「カーネクスト」の詳細ページはこちら

買取価格をアップさせる方法

愛車の車を少しでも高値で買取ってもらいたいのが実際の本音。

価格交渉の知識がないと安い金額で買いたたかれてしまう可能性もあるので、
問い合わせをおこなう前に把握しましょう。

買取価格をアップさせる方法
  • 複数の見積もりをしていることを伝えること
  • 売る気があることを伝えること

高価買取をしてくれる専門店は、
価値のない車でも独自のルートが出来上がっているため、
車のパーツだけを海外で販売することで、廃車の0円以上買取を可能にしてくれます。

なので、故障車や走行距離が10万キロ以上の車で他の業者では
買い取ってもらえないクルマの売却を検討している方は、
一度カーネクスト」で無料査定をおすすめします。

まとめ

車の購入時には、経費として計上できる費用を把握しましょう。

具体的な経費科目には、購入価格や自動車税、
保険料、燃料費、整備費用などが含まれます。

これらの費用は確定申告時に経費として計上し、
所得税や法人税の節税に役立てることができます。

また、車の減価償却についても理解しておきましょう。
減価償却とは、車の価値の減少を経費として計上することです。
減価償却費用は通常、取得原価や耐用年数、償却方法に基づいて計算されます。

節税対策としては、
車を購入するタイミングや方法も考慮しましょう。
特に年度末や決算期前に購入することで、
経費計上のタイミングや償却スケジュールを最適化できます。

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です